2015年 05月 15日
ヒースセラミックを後にして、簡単の夕食の後に向かったのは 私がリクエストしたロデオビーチ。 以前夜景ショットのクラスに参加したのですが、同じ会社が主催する他のクラスで行っていて、 素敵な写真を沢山見ていたので、是非行ってみたかったのです♪ 夕日の写真が凄く素敵だったので、日の入りの時間を調べて挑んだ物の、 見事な曇り空〜。 お日様がどこにあるのかすら分からない程真っ白な雲に覆われていました。。。 ![]() ![]() ▲
by yukarihoarau
| 2015-05-15 09:24
| サンフランシスコ
2015年 05月 11日
カフェではかなりゆっくり過ごして、次の目的地、ゴールデンゲイトブリッジを渡った向こう側の街、 サウサリートに移動しました。 サンセット時にビーチに行く事を念頭にプランしていた今回の撮影旅行。時間余るかな?と思って予定に入れたヒースセラミックのアウトレットに立ち寄りました。 Heath Ceramic ![]() コロンとした形と淡い色に惹かれて一つ花瓶を買ってしまいました♪ 通常は$25を$16で購入。さすがアウトレット価格☆ 日本人のお客さんも結構来ていました。人気あるんですね。 先日友達が「ベイエリアのお出かけスポットをネットサーチしていて、行き当たったブログ、気づいたらゆかりちゃんのブログだった!」と教えてくれました。 知らない所で地元の友達が見ていてくれたり、ベイエリア情報の検索結果で出てくる事もある様なので、 これから出来る限り、撮影スポットの情報も載せていこうと思います~。 ▲
by yukarihoarau
| 2015-05-11 13:17
| サンフランシスコ
2015年 05月 10日
ブランチを取って、くねくね道のある森に行ってからは 友達が調べて行きたいとリクエストしていたカフェに行きました。 Sightglass Cofee ほんと、お洒落。 こんなの家の近くには無いなあ。。 ![]() ![]() 久しぶりに見た柴犬。可愛かった〜♪ ![]() 豆のローストも袋詰めも全てこの店内でされていました。 ![]() ラテ、スタバなんかに比べるとちょっとお値段高めだったんですが(当たり前か。。)、 さすがに美味しかった♪ ![]() ▲
by yukarihoarau
| 2015-05-10 02:15
| サンフランシスコ
2015年 04月 28日
くねくね道がある森に行く前にブランチに行ったのですが、 サンフランシスコ至る所にオシャレなお店が一杯あります。 めぼしい店をネットでサーチして電話するも予約は取らない、Walk Inのみって所が結構多い。 そして待ち時間は1.5~2時間! サンフランに住んでいて、他に用事が無いなら待つのですが 私達はそこまで待ち時間に時間を費やしたくないので、最初に行こうと思ったお店の周辺をちょっと歩きました。それでも5分以内に3軒も素敵なレストランが♪ やっぱり郊外とは全然違うオシャレ度。 看板、お店のサイン全てが洗練されていて一見レストランとは分からない様なお店も。 でもどこも一杯で、結局南部料理の朝食?のお店に入る事に。 Hard Knox Cafe 後で調べてみるとこれ、ソールフードって言うのですね。レビューも高め♪ ![]() 昼前から結構がっつり系。 フライドチキンはすごくパリパリでジュ―シ。ワッフルはモチモチでした♪ そしてこのお店で素敵なフォトチャンスが。 待っている時からすごく目立っていた一人のお客さん。 その人の横のテーブルに座ったのですが、友達が勇気を出して撮影のお願いをしてくれました。 一言目に’Why?'と言われたものの(笑)、「すごくユニークで素敵だからです」と正直に答えて あとはにっこり撮影OK。 ![]() すごいインパクトある女性ですよね!? 遠くから見てる時は「占い師か!?」とか勝手に言ってたんですが、 彼女はアフリカの物を扱うお店をしてるそうです。 素敵でした♪ ▲
by yukarihoarau
| 2015-04-28 02:55
| サンフランシスコ
2015年 04月 26日
友達3人とカメラを持って撮影のプチ旅行に行って来ました。 ![]() 行きたい所の希望を出して、プランを立てて、立ち寄りたいカフェもリストアップ。 まず、友達の希望の場所、クネクネ道がある森。 Wood Line ![]() 素敵でした。 よくエンゲージメントショットなども撮られてるいるこの場所。 この日もプロがカップルの写真を撮っていました。 ![]() とっても雰囲気のある場所でした。 ▲
by yukarihoarau
| 2015-04-26 10:45
| サンフランシスコ
2015年 04月 03日
カリフォルニア アカデミーオブサイエンス、続きがまだあったのに すっかり放置してました(笑) ![]() ゴールデンゲイトパークの中にあるこの博物館、展示物が充実してるのはもちろんなのですが、 普通の博物館と違う、素敵な点も結構あります。 カフェテリア。普通アメリカの施設の中にあるカフェテリアはハンバーガー、ホットドッグ、ピザ、頑張ってサラダ、と言う感じ。 でもここのカフェはベトナム料理のフォーがあったり、肉まんがあったり♪ 普通の洋食もフレンチ風の物があったりと結構凝ったものがありました。 前回カフェに行って、内容には満足したものの結構なお値段だったので、今回は外からサンドイッチを持ち込みました(笑) 上の写真はメインのオープンスペース。メインの休憩エリアです。お水のすぐ横で良い雰囲気♪ あと調べていて分かったのですが、毎週木曜の夜は大人だけが入館出来るらしく、 バーが出店。DJも登場。そして、なんと入館料が一人$12〜!!!なんと半額以下! 子供がいなくてサンフランシスコ市内に住んでたら、木曜の夜に行くしかないですね! ![]() 白いワニもいます♪ ▲
by yukarihoarau
| 2015-04-03 13:48
| サンフランシスコ
2015年 03月 21日
カリフォルニア サイエンス オブ アカデミーの続きです。 熱帯雨林のドームにはカエル、トカゲ、蛇、クモなどが展示されています。 そして鳥はドーム内で自由に飛んでいるのですが、楽しかったのは蝶! 結構な数がヒラヒラと飛んでいます。でも結構遠い。。。 動きは結構早く、写真を撮るのは無理かも、と思っていたのですが、 ドーム中にあるスロープを上がって行くと蝶にも近くなり、本当に近くを飛び回っています。 ![]() ![]() ![]() もちろん綺麗な花も沢山咲いています♪ ![]() 私が一番狙っていたのは絵本に出て来そうな深いブルーの大きな蝶。 名前は分からないのですが、サイズと言い、色と言い、他の蝶より一段目立っていました。 そして、その蝶が目の前にいた人の肩に止まりました。 ![]() こう見ると蛾の様ですが、内側は本当に綺麗でした。 かろうじて撮れたのがこの一枚。。。 ![]() そして、この蝶 私の頭の上にも止まったのですが、カメラには収められず。。。 娘そっちのけでまたまた楽しんでしまいました(笑) ▲
by yukarihoarau
| 2015-03-21 10:53
| サンフランシスコ
2015年 03月 19日
週末にCalifornia Academy of Science カリフォルニア科学博物館に行ってきました。 娘が小さい時に一度行き、とても良いと思ったのですが、高いと思っていた入場料が更に値上がり大人一人約3500円とお高いのでしばらく行っていませんでした。 ブログを書くに当たって調べてみると総工費用450億円! とっても綺麗なので新しいんだろうな、と思っていましたが、2008年に出来たそうです。 まず入ってすぐ、恐竜が出迎えてくれます。 ![]() この博物館はデジタルでは世界最大のプラネタリム、熱帯雨林、水族館がメイン。 環境保護、グリーンを高く意識していて、館内に空気や太陽光を取り入れるための天窓がたくさんあります。そして屋上の周囲にはぐるりとソーラーパネルが取り付けられています。 ![]() これはLiving Roofと呼ばれるメインエリアの天井。 屋根に植えられた植物による断熱効果で冷暖房の需要を減少、また天窓を含む窓の自働開閉により施設内に風を通して空調の需要を減少している、との事です。 そして、その屋根の下はこうなっています。 ![]() かなりお洒落なデザイン! 写真左側がプラネタリムでその周りにはタンクになっています。 ![]() まだまだ続きます。 ▲
by yukarihoarau
| 2015-03-19 14:12
| サンフランシスコ
2013年 10月 20日
![]() 娘が「幼稚園の先生は2人はロケットを持っててガレージに停めてあるんだって」と言い出しました。 そしてその先生達がお休みだった時は「A先生は月に行ってて、B先生は土星に行ってる」と(笑) すごく普通に真剣に言ってるので先生に会った時に聞いてみると、そういう事になっていると言っていました。面白い♪ ▲
by yukarihoarau
| 2013-10-20 12:35
| サンフランシスコ
2013年 10月 05日
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
フォロー中のブログ
今夜もeat it day's photo. Yesterday's*... おうち時間 お家カフェごっこ nic... fiat lux pho... London Scene FOTOKOTO IEbiyori morrisの部屋 Happy FOTO カリフォルニアコンサルティング EAM photo はぐくむキッチン 記事ランキング
外部リンク
メモ帳
タグ
その他のジャンル
以前の記事
2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2006年 07月 ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||